プログラミング未経験者の備忘録

ノンプログラマーが社内SEになったのでイチからプログラミングを勉強し始めました!

YouTube分析ツール「vidlQ」:Chrom拡張機能

f:id:su3se:20191213040248p:plain

YouTube分析ツール「vidlQ」が便利

このChrome拡張機能を入れればYouTube動画を丸裸にして解析することができます。更にタグ付けの効果なども測定できるのでかなり便利なツールです。

無償版と上位版(有償)があり、上位版ではより細かく測定結果などがみれたりもするのでYouTube SEOを攻略するのに役立つツールです。

※無償版でも十分使えます!

f:id:su3se:20191213040732p:plain

Chromeウェブストア

chrome.google.com

 

オフィシャルの解説動画

www.youtube.com

 

 

オープンソースやフリーのソフトウェアを配布してるサイト4選|追記アリ

オープンソースやソフトウェアが掲載されているサイトのリンク集です。

主に開発者向けのリンクとしてメモしておきます。

 

HOTSCRIPT’S

f:id:su3se:20190614070028p:plain

大量のリソースが掲載されており、ジャンル別に分けられていて評価システムで人気度なども解りやすいサイトです。しかし最新の情報が200x年代で更新がストップしているので情報が少々古い。

www.hotscripts.com

 Open Sourse Scripts

f:id:su3se:20190615061827p:plain

 Open Sourse Scriptsは上のHOTSCRIPT’Sほどの情報量はありませんが、ジャンルごとに分けられており目的ごとに探しやすくなっている。また、一般的なオープンソースと商業用とにサイト構成が分けられているのが特徴的。

現在もサイトは更新中(2019年06月時点)

www.opensourcescripts.com

SourceForge

f:id:su3se:20190614070454p:plain

フリーソフトを検索した際に良くたどり着くサイトのひとつ、オープンソースやフリーのソフトウェアが大量に保管されているサイトで、ここはオープンソースだけに限らずシェアウェアやビジネス系のソフトウェアなどあらゆるものが網羅されているようなサイトです。日本では下のOSDNの方が日本語化対応で人気があるかもしれません。

sourceforge.net

OSDN

f:id:su3se:20190614070515p:plain

フリーソフトを検索すると良くたどり着くサイトの一つで、サブタイトルにもあるようにオープンソースフリーソフトが大量に掲載されているサイトです。開発者側として使う場合もgithubのようにプロジェクトを作って開発を進めていけたりもするサイト(らしいが私はGithubで良いので使わない)

補足

このサイトはフリーウェアが大量に掲載されていてフリーソフトも2時配布されていたりもするが、投稿者が製作者なのかが不明なツールがあったり、virusが含まれていたりしたことが過去に合ったのでフリーウェアをDownloadする際に、もし別のサイトでも同じものがあるような場合は公式からダウンロードしたり日本の老舗サイト(例えば「窓の杜」や「Vector」などで落とすようにしている。多言語対応で日本語にも対応していてデフォルトで日本語表示されるがOSDNは海外サイトで、かなり自由なサイトっぽいので良くわからない人ほど注意した方が良いサイトでもある。

ja.osdn.net

後記

個人開発のオープンソースフリーソフトをダウンロードした際は必ずウィルスチェックを行いましょう!

 

 

ご指摘頂いたので補足コメント入れておきました(=゚ω゚)ノ

出来るだけ皆さんの御用には答えて行きたいと思っていますので、また何か気付いた点があればコメント頂けるとありがたいです!

都合の良いオープンソースのグループウェアを探してる

f:id:su3se:20191211200002j:plain

必要に迫られてオープンソースグループウェアを探しています。昔グループウェアオープンソースあったなと調べていたら「Aipo」にたどり着いてコレだ!ってなったんだけどいつの間にかオープンソースは終了してクラウドになったようだ。

free.aipo.com

そういえばサイボウズも終わったってTwitterで見たようなと思ってさらに調べてみると、やっぱり終わってた・・・

live.cybozu.co.jp

 

これまではGoogleカレンダーとチャットワークがあればこと足りていたので気にも留めていなかったんだけどグループウェアはもう有償のクラウドサービスを使えっていう事なのか・・・

サーバーインストール型で20人くらいでスケジュール管理出来れば良いんだけど、都合の良いグループウェアがあれば使いたい。なければ最悪作るんだけど管理・保守を考えるとオープンソースでパパっと済ませたいところではある。

 

これが良いなと入れてみたは良い物の今回使おうとしているサーバーはJAVAが使えないと来たもんだ・・・

groupsession.jp

 

制約が多すぎて正直メンドクサイねw

困ったな・・・金かけないなら全社員Googleで良くねw

ダメだかな・・・ダメだとねw

楽天アフィリエイト:動画を上げるだけで最大5,500ポイント

f:id:su3se:20191208235311p:plain

1.YouTubeアドセンス以外の方法で稼げるチャンス!

動画内で使用した/紹介した商品のアフィリエイトリンクを説明欄に貼るだけOK!

詳細はこちら

affiliate.rakuten.co.jp

 

f:id:su3se:20191208235746p:plain

楽天アフィリエイトする場合は以下の利用規約を熟知しましょう。

affiliate.rakuten.co.jp

 

※出典:楽天アフィリエイト

そろそろ今年も終わるしはてブPROにしようかな・・・

はてなブログPROを導入するか迷ってる

今年の春(5月)から備忘録を書き出して8カ月、先月はほぼ更新しないかったんですが、このしがないブログもデイリー100pvは記事を更新しなくてもアクセスが来るようになってきました。

このブログ自体は特に日常のことを書いているブログでもないんだけど最近は忙しさにかまけてブログを書けていなかったのでまた再開していこうという思いの中で備忘録のほかに雑記ブログ的な物も不定期で書こうかなって思ったりもしています。

いていずれにしてもやるとすれば「備忘録ブログ」と「雑記ブログ」の2軸になると思うのですが、また更新しなくなるのももったいないなって感じたりもするので

「無料」で収益化もしてないからそこで、せっかくやるなら収益化もしちゃおうかなって考えるとPRO版にしてしまうのが良いのかな・・・

f:id:su3se:20191207110627j:plain

はてなブログは2年コースが断然お得

はてなブログPROの料金プラン

f:id:su3se:20191207110922p:plain

  • 1カ月コース:¥1,008
  • 1年コース:¥8,434(¥703/月)
  • 2年コース:14,400(¥600/月)

これを見ると2年契約が断然お得すぎる・・・

現時点では月額¥1,008は捻出できる可能性は低いので1カ月コースでは赤字になると思います。というのも、これまでの経験上、月間3000pv~5000pvもあれば恐らく月換算¥600はペイ出来るだろう。3000pv(1日100pv程度)なら現時点で、この備忘録で達成できているので長期的な視点で見れば実質リスクは何もないということになります。

そもそも、ブログなんてものは短期間でどうこうするものではないので本気でやるなら2年契約一択だと思います。理由としては、1年契約は初期費用の救済措置的なニュアンスやブログ初心者がとりあえず1年やってみるかというような意味合いが強いかなと思うので本気でWEB収益化を目指すのであればコスト面を考えても2年契約が一番利益率が上がると思います。

とはいえ、14,400円を支払っても途中でやらなくなる可能性は大いにありますが・・・

はてなブログPROの導入に躊躇する理由

私がこんなにも「はてなブログPRO」の導入に躊躇するのにはいくつか理由がありまして、有料版を使って本気でブログを書くんであれば「はてなブログではなくWordPressで良くないか?」という思いになるんです。

このブログを始めたきっかけというのは、WordPressは実際問題としてサイトメンテナンスなどがめんどくさいというのとそこまで更新しないのであれば、サーバーの容量などもあるのでサーバーや媒体のメンテナンスを含めた管理を放棄して適当にブログを気が向いたときに書きたい。というのがあったからなのです。

実際に、自身はレンタルサーバーもいくつか借りていますしドメインもいくつも所有しています。WordPressもそれなりに扱えるので出来ないという理由ではなく単純に備忘録はテキトーにラフに書きたい、収益とは関係部分でやりたいというのがあったからなんです。

 

さて、どうしたもんだろうか・・・

 

 

追記(2019.12.07)

PRO版の導入を前向きに考えて 雑記ブログを作りました。

こちらも良かったら読者登録お願いします。

su3life.hatenablog.jp

 

これに伴いメインブログをあちらに切り替えました。

これからも引き続きよろしくお願いします。

HTML記述ミスを簡単に見つけるChrome拡張機能:HTMLエラーチェッカー

f:id:su3se:20191207095230p:plain

WEBデザインやWEB開発をしているときに、HTMLの記述ミスを視覚的に即座に見つけてくれるChrome拡張機能「HEMLエラーチェッカー」が非常に便利です。

f:id:su3se:20191207095326p:plain

 

f:id:su3se:20191207095426p:plainダウンロードはChromeウェブストアから

chrome.google.com

拡張機能の使い方

Chromeウェブストアで拡張機能をインストールしたらエラーチェックをしたいURLを表示させた状態で右上のアイコンをクリックすると以下のようにエラー箇所が表示されます。

f:id:su3se:20191207095024p:plain

 

エラーがない場合

f:id:su3se:20191207100304p:plain

エラーがあると右上のアイコンに数字が表示されます。

f:id:su3se:20191207100332p:plain

また、エラー箇所に色がついてわかりやすい以外にポップアップ上部にはエラーが出ている行がどこなのかがスグに解るようになっているのでサイトチェック、修正作業がスグにできます。

 

XAMPPのMySQLにパスワードを変更する方法

f:id:su3se:20191127171056j:plain

XAMPPを通常インストールした初期状態では、データベースの情報は以下のようになっている

インストールされた場所
c:\xampp

データベースの格納場所
c:\xampp\mysql

データベースホスト:localhost
ユーザーid:root
パスワード:無し

の状態になっています。

データベースにパスワードをかけたいという場合は以下の参考に作業してください。

コマンドプロンプトでXAMPPの「MySQL」に変更を加えます。

「xampp」→「mysql」→「bin」ディレクトリの移動します。

f:id:su3se:20191127171333p:plain

※私の場合はCドライブではなくDドライブにソフトをインストールしているので場所が異なります。

サンプルコマンドコマンド
cd c:\xampp\mysql\bin

rootのパスワードを変更します。
mysqladmin -u root password

変更したい新しいパスワードを2回入力

 

この時点でローカルのphpMyadminを開くとエラーになります。

f:id:su3se:20191127171259p:plain

そこでphpMyadminディレクトに格納されている「config.inc.php」をテキストエディタで開き、18行目 /* Authentication type and info */ 以下の設定にある「password」に先ほど入力したパスワードを追記して保存します。

f:id:su3se:20191127171321p:plain

f:id:su3se:20191127171326p:plain

これで保存しておけばローカルのphpMyadminにアクセスするとアクセスできるようになります。

【PHP】modeを使ってURLを簡潔にまとめる

f:id:su3se:20191121101544p:plain

 
 
サンプルコード
 
元のページからページを呼び出す。
index.phpに設置
 
#実行するプログラムがフォルダに存在すかチェック
$ret = preg_match("/^[a-zA-Z0-9\-\_]+$/", $mode);
#存在した場合は実行
if (is_readable( "./app/" .$mode .".php") && $ret == TRUE ){
require("./app/" .$mode .".php");
 
}else {#存在しなかった場合は、mailページ表示
$mode="main";
$errormsg[] ="モジュールが存在しません。";
require("./app/" .$mode .".php");
exit(1);
}
 
app]というディレクトリに指定した名前のモードがあるかチェックして[main.php]を呼びだす。
 
ここでは、appの中のファイルでアプリケーション側の内部設定を書き、tmplで表示部分を書いています。
 
index.phpからappでアプリケーションを読み込んで、最後に表示部分を呼び出す処理
 
require("./tmpl/main.php");
 
ディレクトリ構成(トップページからmain.phpを呼び出すサンプル)
※拡張子(.php)有:phpファイル
 
SERVER
 ■app -----main.php
 ■tmpl -----main.php
 index.php
 
 
URLサンプル
 
https://【ドメイン】/?mode=main.php
 

軽快で快適なリモートデスクトップ「Brynhildr(ブリュンヒルデ)」

Brynhildrとは

Brynhildr(ブリュンヒルデ)は、リモートデスクトップソフトです。

ダウンロード

blog.x-row.net

Brynhildrの使い方

Brynhildrの使い方は、まず操作する側と操作される側にBrynhildrを起動します。

Brynhildrはインストール不要で使えるのでUSBで持ち歩くことも可能です。

実際に操作するときは両者のPCでモードの選択して起動します。

モードは2種類

  • サーバーモード(操作される側)
  • クライアントモード(操作する側)

サーバーモード(操作される側)

f:id:su3se:20191025113703p:plain

 

クライアントモード(操作する側)

f:id:su3se:20191025113714p:plain

 

2つのPCでBrynhildrを起動したらクライアントモード(操作する側)からサーバーモード(操作される側)のIPアドレスを入力して「Ok」をクリックするを接続されます。

※パスワードは入力してもしなくても大丈夫です。

IPアドレスのチェック方法

コマンドプロンプトで「ipconfig」コマンドでチェックできます。

登録するだけで0.01BTC貰えるソーシャルレンディングサービス「Lendy」

f:id:su3se:20191023225956j:plain

何か面白そうな案件はないかなと思っていたら仮想通貨(BTC:ビットコイン)のソーシャルレンディングが出来る「Lendy」というサービスがあったので始めてみました。

ソーシャルレンディングとは

概要

ソーシャルレンディング(Peer-to-peer lending、Social Lending)とは『ネット上でお金を借りたい人、企業』(borrower:ボロワー)と『ネット上でお金を貸したい人、企業』(lender:レンダー)を結びつける融資仲介サービスである。類似のサービスに、投資型クラウドファンディングがある。貸金業法の金銭消費貸借契約を伴うものや株式投資型などの形態がある。

参照:Wikipedia

運営会社について

Lendyはルクセンブルクが本拠地の「MAX GAIN Capital」という会社が行っているサービスらしい(ネットの個人が発信している情報だけなので確証があるわけではない)

不確定要素だが・・・

MAX GAIN Capital

概要
ルクセンブルクに居住するMax Gain Capital SLPは、Office desSociétésSociétéen Commandite Simpleの登録簿に登録されています。同社は、2080ルクセンブルグ地方裁判所に商法登録番号B 229.318で登録されています。会社はビジネスに積極的です。同社は現在、2人のマネージャー(2人の補欠)によって管理されています。会社には3人の株主が関与しています。会社には場所があります。

ただし、ネット上のどこにもオフィシャル系の情報がなく、登録後にもオフィシャル情報がなく口コミだけで出回っている物だけに少々信用という点においては不安要素アリ

登録するだけならボーナスがもらえてそこから運用が出来るのでデポジットしなければリスクは無し。

登録するだけで0.01BTCが貰える!

面白いのはこのサービスは登録するだけで0.01BTC(約9000円~1万円分のビットコイン)が無条件で貰えるます。

実際に登録してみた結果

f:id:su3se:20191023225857p:plain

本当に増えていました。

Lendyでは何が出来るの?

このサービスでは現在出ている案件として以下の6つがあります。

投資案件の概要について

外国為替トレーダー基金

トレーダーとのFX取引で利益を上げる小さなファンド。

▼株式取引ファンド

株式オプションを使用した大規模ファンドおよび主要企業の外部ファンドによる第三者株式発行。

▼不動産管理協会

不動産会社の投資団体は、フィリピン、シンガポール、米国の管理不動産によって利益を上げています。

▼ゴールドトランザクションアービトラージファンド

アジアの金の価格差を利用したファンド管理のインポートおよびエクスポートのビジネスファンド。

▼IEO売り

これは企業への投資であり、主要な取引所でIEO企業に保証金と開発費を貸し出します。

▼不動産ファンド

不動産会社の投資ファンド、フィリピン、シンガポール、米国不動産を売買することで利益を上げています。

資金の引き出しについて

f:id:su3se:20191023232141p:plain

Withdrawという項目があるので引き出しは出来そう。

※ちなみにボーナスで貰った「0.01BTC」は引き出せ無いようです。

とりあえず登録してみて様子を見るのはアリかも

登録するだけならボーナスも貰えて投資も開始できるようなのでとりあえずはボーナス分だけで回しつつ様子を見ようと思います。

実際に引き出しが出来るという裏付けが取れたらブッ込みます。

登録方法について

Lendyに登録するには紹介が必須のようで誰かのリンクからしか「Sign Up」出来ないようになっています。

もしよければここから登録してください。

Lendyに登録する

 

①上記のリンクから「Lendy」にアクセスしたら「Sign UP now」をクリック

f:id:su3se:20191023232809p:plain

 

②必須項目を入力

f:id:su3se:20191023232939p:plain

  • Email:登録メールアドレス
  • Username:ユーザーネーム(半角英数字)
  • Japan(+81):国コード |Phone:電話番号(SMSが受信できる電話番号)
  • Password:パスワード
  • Confim Password:パスワードの確認(同じ物を入力)

※電話番号は初めの0は入力しないでOK

 「09012345678」ならここの登録時は「9012345678」と入力

 

③SMSで認証コードを受け取る

④コードを入力してアカウントの作成は完了です。

 

あとがき

作業自体はそんなに難しい話ではありません。また、登録するだけで軍資金のビットコインが貰えるので実質的なリスクはありません。取り合えず様子を見るのはアリアリで実際に稼働できそうならば結構おいしい案件になりそうな気がします。

詳細情報が殆ど出てきてないのでまだ安心はできないのが気がかりで大きい額を入れるのはためらいますがリスクなしの無料案件なのでうまく行けばラッキーかなと思っています。気になった方は是非やってみてください。

そして、情報を交換しましょう。

 

暗号化された無料の安全な電子メール「ProtonMail」

f:id:su3se:20191022053637p:plain

暗号化された無料の安全な電子メール「ProtonMail」

機能詳細

基本機能 Webmail 専用。

拡張機能 メール検索 ,迷惑メールフィルタ ,自動振り分け ,署名 ,テーマの変更 ,エイリアス ,メールのエクスポート ,連絡先のインポートとエクスポート ,キーボードショートカット。

追加の機能 アドレス帳。

容量制限 保存容量は 500 MB。添付ファイル 25 MB、100ファイルまで 送信可能なメールは 150 通/日、50 通/時。受信は制限なし。ベータからのユーザーは保存容量 1GBをキープ。

アカウント期限 3ヶ月未使用で削除される可能性。(Terms & Conditions)

セキュリティ HTTPS、HSTS、SPF、受信トレイのパスワード保護、末端間暗号化、Tor Hidden Service、2要素認証。

ドメイン @protonmail.ch , @protonmail.com , @pm.me

 

protonmail.com

スマートフォン最適化ライブラリjQuery Mobile

f:id:su3se:20191022051220p:plain

jQuery公式が開発したスマートフォン向けサイト開発用ライブラリ

タッチに最適化されたWebフレームワーク

jQuery Mobileは、すべてのスマートフォンタブレット、およびデスクトップデバイスでアクセス可能なレスポンシブWebサイトおよびアプリを作成するために設計されたHTML5ベースのユーザーインターフェイスシステムです。

 

jquerymobile.com

ソースファイルの構文を拡張子に基づいて強調表示するChrome拡張機能:Syntaxtic!

f:id:su3se:20191020133711j:plain

Chromeで開いたソースファイルの構文を拡張子に基づいて強調表示するためのChrome拡張機能です。(シンタックス表記)

拡張オプションページからさまざまな色のテーマとデフォルトサイズを選択出来ます。
開発者やWEBデザイナーにはうれしい機能です。

シンタックスとは

構文強調(英: syntax highlighting; sxhl)とは、テキストエディタの機能であり、テキスト中の一部分をその分類ごとに異なる色やフォントで表示するものである。 構文着色(英: syntax coloring) とも。

この機能により、プログラミング言語マークアップ言語といった構造化された言語において、その構造や構文上のエラーが視覚的に区別しやすくなるため、ソースコードの記述が容易となる。エディタによっては構文強調と、スペルチェックやコード畳み込みといった、その他の機能を統合して提供するものもある。

 参照:Wikipedia

Google Chromeウェブストアからインストール

chrome.google.com

※他にも同様の拡張機能はありますが、GoogleChrome以外で使う場合は、他の類似拡張機能だとうまく動作しませんでした。この拡張機能だときちんと動いてくれます。

Actionscript (.as .actionscript)

Bash (.sh)
C++ (.cpp .h .cc)
C# (.cs)
C (.c .h)
Clojure (.clj)
CSS (.css)
Diff (.diff .patch)
Erlang (.erl)
Groovy (.groovy)
Go (.go)
JavaScript (.js)
Java (.java)
JavaFX (.fx)
Latex (.tex)
Objective-C (.m, .h)
Perl (.pl .perl .pm)
PlainText (.txt)
PowerShell (.ps1 .ps2)
Python (.py)
Ruby (.rb)
Scala (.scala)
Swift (.swift)
Sql (.sql, .pls)
Typescript (.ts)
VisualBasic (.vb)

 

 

WordPressで良く使うプラグイン13選

f:id:su3se:20191020103131p:plain

毎回全部入れるわけでは無いですが、比較的使用頻度の高いプラグインのリスト

 

Akismet

スパムコメント対策

WP Multibyte Patch

日本語サイトならとりあえずインスコ

Contact Form 7

お問い合わせフォームを設置するサイトの場合

WP Mail SMTP

PHPメーラーを使わずにフリーメールを使う場合など

Yoast SEO

SEO対策(All in One SEO Pack代替え)

Classic Editor

前バージョンの投稿画面が好きなので

TinyMCE Advanced

エディタ拡張(Classic Editorと併用)

PuSHPress

記事投稿や更新の際にクローラーにインデックスさせるようアシスト

Google XML Sitemaps

サイトマップを自動生成し検索エンジンに通知

Broken Link Checker

リンク切れチェック(使うときだけON)

WordPress Ping Optimizer

記事作成におけるPING送信を最適化してくれます。

Slimstat Analytics

Googleアナリティクスを使わない場合

EWWW Image Optimizer

画像の圧縮(使うときだけあれば良い)

 

マイニングシティについてリサーチしてみた

f:id:su3se:20191019212624p:plain

最近、MINING CITY(マイニングシティ)とかいうものの勧誘を受けたので裏取りも兼てリサーチすることにした。

MINING CITYとは

www.youtube.com

 

マイニングシティはBTC.comに帰属し現在ハッシュレートランキング世界一

f:id:su3se:20191019214453p:plain

www.blockchain.com

pool.btc.com

▼各種オフィシャル媒体

MINING CITY Official Web Site

https://miningcity.com

 

MINING CITY JAPAN OFFICIAL

http://miningcity.tokyo

Mining City チームサイニュー公式ツイッター

twitter.com

Mining City チームサイニュー公式LINE@

https://line.me/R/ti/p/%40mhy7527a

 

参加金や報酬形態などは省略します。

と、ここまでは案件元が提示している情報

 

こんなのやる奴はバカとしか言いようがない・・・

ギャンブルとして個人的に遊ぶなら面白いかもしれんけどねw

そういうのは割と嫌いじゃないけど、とてもじゃないが人に薦められる案件ではないことは確かだ。

そもそも、マイニング自体は単価が右肩上がりになっていた時期までは良かったのだけど、今の実情としてそんなに儲かるビジネスでは無いうえにマイニングファームを作っていた人たちは軒並み撤退して行ってる中で報酬形態にバイナリー方式のMLMを取り入れてマイニングで儲けてるんだか、ネットワークビジネス形式で儲けているのかよくわからない方式をとりつつ、信ぴょう性を高める為かBTC.comでアピール用にデータ作成までしている用意周到さ。ネズミたちが集団でバカから刈り取ろうとしているようにしか思えない・・・

もし、最近勧誘されたのなら始める前にこの記事も見ておいた方が良い

マイニングシティを捜査-「実はポンジスキーム」の疑いも…

https://money-police.com/mining-city/

 

マイニングティは妄信する知識のないバカばっか

xn--u9jwfpa4df3jrbo3yx233g.com