プログラミング未経験者の備忘録

ノンプログラマーが社内SEになったのでイチからプログラミングを勉強し始めました!

UbuntuにDokuWikiをインストールした

f:id:su3se:20190603210105p:plain

自分ようにWikiが欲しいなって思ったのでオープンソースWikiを探していたところ「DokuWiki」というのがあったので自宅のローカルサーバーに自分専用のWikiを構築することにしました。

Wikiとは?

WikiというとWikipediaウィキペディア)が有名ですが、Wikiを簡単に説明すると情報を一つの場所に集約しているサイト(システム)のことを指します。Wikipediaはそのシステム名にあやかり、百科事典を意味する英語「encyclopedia(エンサイクロペディア)」と掛け合わせて作られた造語です。

Wikiの最大の特徴としては多くの人が自由に情報を書き込んでいくことによって一つの場所により多くの情報を集約させ手いけるという利点があります。

自宅サーバーでクローズドの運営にも役立つ

Wikiの最大の利点は複数人で更新していけるという利点がありますが、今回は自宅のローカルサーバーへのインストールなので自分専用の辞書、備忘録、便利帳としての役割が大きいです。

クローズドなら著作権を気にしなくて良い

このブログでも備忘録は付けていますが、公の場所なので著作権等はそれなりに気を使っています。特に最近ではそういうのにかなりうるさいので本当に気を付けなければいけませんが、自宅のローカルサーバーで自分専用のWikiであれば必要だとお持ったものはどんどんコピペでつけて行っても誰にも迷惑をかけません。

オープンソースのインストール型のWikiが良かった

オープンソースで公開されているWikiにも色々あります。

今回DukuWikiを選んだ理由としては、

  • PHPで作られていてApacheで動く
  • MySQLデータベースが不要

この2点がDokuWikiを選んだ要因となっています。

DokuWikiオフィシャル

www.dokuwiki.org

他のWikiも捨てがたい

DokuWiki以外でも「PukiWiki」や「MediaWiki」なんかも見てみたのですがPukiWikiは触った感じDokuWikiの方が好みだで、MediaWikiWikipediaで採用されているwikiということで仕様はある程度把握していて物は良いのだけどデータベースが必要だったということで却下しました。

他にも見栄えの良い「Crowi」というのもあったんですが、色々なサイトで導入が少し大変ということも良く書いてありました。そして決め手は要件に「Node.js」と「MongoDB」とあったので見送ることにして、DokuWikiに落ち着いたという次第です。

Ubuntuへのインストール方法

やり方は簡単でした。まず、オフィシャルからデータを持ってきて、解凍して、FTPで全部放り込んで「Install.php」にアクセス。この時点でデイレクトリの「data」と「conf」にアクセス権が無いとしてエラーが出たので権限を「777」に変更。再アクセスしてスーパーユーザー(admin user)を登録して完了。

終わった後で思ったのですが、SSHでコマンド叩いた方が早そうな気がしました。

たぶん、どちらでも出来るんでしょう・・・

 

いくつかwikiを比較検証した記事はこちら

su3se.hatenablog.com